ご自宅でのペット葬儀
思い出詰まる地でお見送り『自宅葬』
自宅葬は火葬ののち、住み慣れたご自宅からペットを送り出すお葬式です
ご自宅に当寺僧侶がお伺いし、小祭壇(枕机)をご遺体前に設置し読経供養いたします
紙位牌をご用意致します
お葬儀の時私たち人間と同じように御仏前に貼り付けて準備し、僧侶が御弔いします。ご自宅にまつりたいときは、白木の位牌をご用意します。
【一連の流れ】
- お電話でのご相談(日程調整)
- 火葬(予め火葬をお願いしております)
- 祭壇準備
- 葬儀
- 式中初七日
- 納骨
- 七七日忌
- 一周忌
- 三回忌
- 七回忌散骨
- 合同法要
火葬について
ご紹介はさせて頂きます。当寺院での火葬やご遺体の引き取りは今のところ対応しておりません。
ジャパンペットセレモニー。厚木動物メモリアルパーク。など
お骨の取り扱い
本堂脇にある納骨棚にて安置したのち、七回忌法要までお預かりし、その後鳥獣供養塔に散骨致します。
輪廻思想により土にお返し致します。鳥獣供養塔は毎月19日に僧侶が読経致します。
基本は七回忌までですが、ご希望があれば、お預かりすることは可能です。
納骨棚の使用料金は七回忌以降から使用料年間5000円以上御志納ください。
納骨棚を利用されず、7回忌を迎え散骨しますとそれ以降金額は発生しませんが、鳥獣供養塔はその後もお寺の僧侶の手によって永久に供養され続けます。
お布施金額の目安
お布施金額の目安は、三万円以上を目安にされてください。
その他、交通費を実費程度、ご負担下さいませ。